0. はじめに
Root化は次のリスクをご認識の上行ってください.  
本稿が原因で発生するあらゆる損害に対しても責任は負いません.  
全て自己責任でお願いします. 
- メーカ保証が受けられなくなる
- 端末が起動しなくなる
- データが全て消える
Root化にあたっては Nexus5 と Android5.0preview(LPX13D) で確認しています.  
Nexus7ではありません.
1. 用意するもの
Android SDK Tools(adb, fastboot) 
開発で使う”いつもの”です. 詳細は省略. fastbootを使うのにAndroidSDKに環境変数PATHを通しておきます. 
ブートイメージ - LPX13D 
nexus5-hammerhead-lpx13d-kernel.zip
SuperSU.zip 
UPDATE-SuperSU-v2.14.zip
ClockworkModリカバリ 
Google Nexus 5 Download Touch Recovery 6.0.4.5
2. Root化
Step1. SuperSU.zipを端末にコピー
パスは実行する環境に合わせて読み替えてください.  
push先のパスは後ほど指定する必要があるので覚えておいてください.  
USBは作業が終わるまで接続し続けてください.
adb push UPDATE-SuperSU-v2.14.zip /mnt/sdcard/Step2. ブートローダのアンロック
adb reboot bootloader
# 端末再起動されるのでブートローダ起動されたら次を実行. 
# 端末データは初期化されます. これ以降メーカ保証対象外となります. 
fastboot oem unlockアンロックの再確認があれば”YES”でブートローダアンロックしてください.
Step3. リカバリイメージを書き換える
今回はリカバリイメージをflashしません(問題なければflash).  
端末再起動後に再度CWMリカバリモードを起動するにはコマンドを再発行してください. 
fastboot boot "recovery-clockwork-touch-6.0.4.5-hammerhead.img"Step4. SuperSUを導入
Clockworkmodが起動したらadb pushしておいたSuperSU.zipをインストールします.  
Clockworkmod画面でパスを辿ってインストールします. 
# 下記は例. adb pushした場所まで移動しインストールします. 
install zip > choose zip from /sdcard > /0 > UPDATE-SuperSU-v2.14.zipインストールの確認があるので”YES”を選択します.
SuperSUのインストールが完了した後は, [GO BACK]を選択してブートローダ画面まで戻ります.
Step5. ブートイメージを導入
ブートイメージ - LPX13D(nexus5-hammerhead-lpx13d-kernel.zip)に含まれるboot.imgを導入します.  
こちらもflashはしていません. 
fastboot boot boot.imgこれで再起動がかかり, root化は一通り完了です. 再起動がかからないようであれば fastboot reboot.
Step6. flash
root化して一通り問題ないことが確認できたら各種イメージの類いをflash(ROM書き込み)しておきます.
# リカバリイメージをflash
fastboot flash boot "recovery-clockwork-touch-6.0.4.5-hammerhead.img"
# bootイメージをflash
fastboot flash boot boot.img以上です.